“You’ve been scarce” ってどういう意味?「あなたは少なかった?」

“You’ve been scarce.” テレビで、このような表現を耳にしました。
しかも字幕は「忙しい?」でした。一体どういう事でしょう。

‘to make oneself scarce’「隠れる(都合の悪いことから身を隠す)」

Definition of SCARCE
deficient in quantity or number compared with the demand : not plentiful or abundant; intentionally absent… See the full...

Merriam-Webster Dictionary では、「少ない」「隠れる(intentionially absent)」「滅多に~しない」という説明を見つける事ができました。

「隠れる」の例文は、made himself scarce at inspection time「検査時わざと姿を消す」などで、どうやら “make oneself scarce” で「(都合が悪いので)わざと姿を消す、見つからないようにする」という慣用表現として使えるようです。

それを踏まえて “You’ve been scarce.” に戻ると、「忙しい?」訳されたこのフレーズに、「何か僕の事避けてない?、わざと隠れてない?」のような気持ちが込められている事がわかります。

Scarce の語源 「抜き取る」

「scarce」の語源、由来・英語語源辞典・エティモンライン
scarce の意味: 希少な; c. 1300年、scarse、「数量に制限がある、効果がほとんどない、数が少なく、珍しい、めったに見られない」という意味で、古ノルマンディー語のscars「わずかな、不足した」(古フランス語eschars...

語源はというと、古典ラテン語の excerpere「抜き取る」から派生しているそうです。
例文をいくつか見てみると、

・”scarce capacity” 「不足する生産能力」
・”scarce evidence” 「不十分な証拠」
・”scarce reserve” 「不十分な備蓄」

「1人前でない」「望ましい水準を満たしていない」「完全な状態でない」というコアイメージが見えてきます。

Scarce (形容詞)「滅多に見ない」「珍しい」

・”scarce book” 「珍しい本」
・”scarce metal” 「希少金属」

Scarcely (副詞)「ほとんど~でない」

“hardly”(副詞) と同じ様な意味を持つ “scarcely” (副詞) の例文は
“her voice is so low I can scarcely hear what she is saying”「彼女の声は小さすぎて、ほとんど聞こえない」

Scarce (副詞)「ちょうど~したばかり」

そしてあまりなじみのない、こんな用法もあります。
“just” (ちょうどしたばかり)のように使える “scarce” 副詞の用法

“have scarce arrived” 「彼女はつい先ほど到着した」
“a babe scarce two years old” 「たった2歳児」

Scarce の画像検索

一番多いのは枯渇した資源について、特に水不足についてでした。

Just a moment...

コメント

Verified by MonsterInsights