直接取引で仲介手数料0%
圧倒的低価格(相場の50%前後)でコーチング利用可能
トップページの目次:
☞ コーチングの流れ
☞ プランについて
☞ 初めての方、「今のあなたにおすすめの学習プロセス」を無料で診断中!
☞ 講師紹介
☞ ご利用者の声
お立ち寄りいただきありがとうございます。ヴェルデオンラインコーチングのAyaです。 VERDE On-Line English Coaching (ヴェルデ・エーエス) は、おもに大人のやり直し英語学習に伴走する、英語専門個別オンラインコーチングサービスです。 インプットに大きく軸を置いた典型的な日本の英語学習で、私自身大変戸惑い、右往左往してきました。 私もまだまだ未熟者ですが、” 歩み寄れば、英語も歩み寄ってくる ” 今はそんな気持ちで英語に向き合っています。 伸び悩みや挫折は、一度学習の歯車を合わることで、効率を大きく改善できると考えています。 あなたの英語学習の悩みや目標、ぜひお聞かせください。 |
VERDE’s Coaching から得られるもの

①つまずきの原因を追究し、学習を再び駆動させます
話せる様になるためにカジュアルフレーズなどを暗記しているのに、咄嗟に文章が組み立てられない。英会話を続けているのに聞き取れる様にならないなど、英語学習は「やっているのに効果が出ない」という経験をされる方が多いのではないかと思います。
ヴェルデのコーチングでは、単に市販の教材などをご案内して学習に伴走するのではなく、まず学習目標やつまづきの原因を洗い出し、課題を明確にしてピンポイントで対策して行く事を大事にしています。ご利用開始後のアンケート結果に基づいて、通常数日以内に現状分析と今後の計画についての資料をお渡しし、内容を整理、納得して頂け次第、学習を開始して行きます。
②学習のバランスが取れている場合は、目標に最短で近づける学習メニューを構築します
学習のバランスはとれているものの、仕事が忙しかったりモチベーションが保てなかったり、更にスピードアップさせたかったりと、更なる改善をしたいけど、どうしたら良いのか分からない。最も効果的方法を知りたいなどという場合にもヴェルデは最適です。
目標、仕事内容、性格、生活スタイルなどに基づき、最も取り入れやすく効果が出やすいトレーニングをピンポイントでご提案いたします。16px 閉じる保存
VERDE Coaching 3つの特徴

①あなたの「好き」を通して英語学習できるから、楽しいし、結局速い
・例えば、「話すのは好きだけど、読み書きは苦手、でも読解も出来るようになる必要がある」という場合は、シャドウイングや定期的な音読成果チェックなど、話すトレーニングを軸として読解を強化する事を目指します。
・「机に向かうのが苦手」という方には、移動時間などを活用できる学習プロセスを構築。生徒さまはそのプロセスに沿って走っていきます。例えば、コーチングの全期間の最初の1割のみ、精読に集中し、その後はその学習題材を利用して、エクササイズや移動などの時間を利用して、とにかくシャドウイングの練習を繰り返して行きます。
②学習の方向性は適宜最適化されるので、安心して勉強に集中できる
・講師が常に学習の進捗を管理しています。増設した方が良さそうなトレーニング、もう不要そうなトレーニングなど、適宜生徒さまに相談しながら調整していますので、生徒さまは目の前の課題に集中できます。例えばTOEICの文法での得点が安定したので、その分課題の残るリスニング対策の一部に学習時間を置き換えるなど、現状を踏まえてその都度生徒さまにより効果的で効率的な学習の方向性をご提案させて頂きます。
・気分転換や、敢えて一時休憩が必要と見られる場合なども講師から声掛けし、リフレッシュ項目を取り入れるなどの工夫をしています。英語関係のYoutube、映画鑑賞、3行日記をしばらく書いてみるなど、各生徒さまの性格や状況に合わせてリフレッシュ項目を講師が検討し、生徒さまにご提案しながら長期学習のモチベーションの維持を目指して行きます
③24時間いつでもチャットで講師に声がけできるから、つまずきにくい
・返信は原則24時間以内。「今日はこんな事が気になった。これが課題のように感じる。」など気づきをその場ですぐに講師に共有できるので、問題解決が早く、精神的負担をが溜まりにくい。日々の講師への相談や声掛けは、重要度に基づき講師が整理、週次レビューで生徒さまに共有し、課題リストを常に整理・可視化しています。
・気になったらスマホを手に取るだけでいつでも専属講師に連絡できます。日々の報告や相談は、Google Workspace のGoogle Chatを利用します。アプリをダウンロードしておけばいつでもどこからでもワンタップで講師とのトークスレッドから声掛けする事ができます。忘れる前に伝達でき、メモの手間なども省く事ができます。
あなたに合わせて作る 特別なカリキュラム
あなたの達成したい目標や、英語4技能の得意不得意、性格やライフスタイルなどを踏まえて、オリジナルのカリキュラムをご提案。

Y.K.さん: 1年でゼロから英会話ができるようになりたい!
まず誰と何を話したいのかや、自分の立場、意見を日本語で掘り下げ明確にしていきました。
並行して会話に必須な重要構文を優先的に身につけ、日本語で掘り下げた内容をネイティブ表現に転換し、それを題材としてあくまでも発する英語の回路、アウトプットの回路を築いていくことを目指してトレーニングしていきました。
Yさんのコーチングのねらい:
言語が何語であれ、我々に不可欠なフレーズは限られています。我々はどうしても単語帳を買って虱潰しに覚えたりしがちですが、ポイントは各自の表現のテリトリーを熟知することと、ネイティブはそのテリトリーならばどんなフレーズで振る舞うのかを知ることです。海外で活躍するアスリートの英語の上達が速いのは、彼らが彼らに必要なフレーズだけに集中してマスターしていくという、まさにこのプロセスを実践しているからであると考えます。
M.O.さん: 院進で学術本が自力で読める様になりたい!
Oさんは自主学習で既に毎日学術本の精読に取り組んでいたものの、読解の速度が上げられず苦労されていました。
5文型の運用力が完全でなかったため、文型のポイントをおさらいし、日々の読解でそのポイントを意識しながら読解用の文型理解をピンポイントで強化していきました。
音としての英語のリズムや抑揚についても理解を深めることで、速読トレーニングを継続しました。
Oさんのコーチングのねらい:
単語の羅列に見えてしまっていた英文にメリハリやリズムを見出すことで、淡々とした読解作業から、緩急をつけた読解に切り替えていくことを目指しました。
大枠から見れば、例えば1つの英語の記事には1つの主張があり、序論本論結論と言うようなひとまとまりの構成があり、各パラグラフの中にはキーセンテンスがあり、キーセンテンスの中には、限られた数のキーワードがあります。
大枠から、もう一つの別の切り口で見てみると、すべてのセンテンスには必ず動詞があり、そのセンテンスを方向づけています。そして同時にその方向性を耳からも入りやすくなるようにするために、抑揚も動員されています。
一見単語の羅列に見える英文も、様々な形で色をつけることができ、その色に沿って読んでいけば、書き手の主張を追うことができるようになっています。書き手の想いを知り、その勢いを借りて読み進めていけば、仮説を元に内容を仕分けていくような読み方に切り替わり、推測力が大幅に向上し、日本語を読むような速読が可能になります。
(生徒さまに許可をとって掲載しています)
コーチングの流れ

1. アンケートに回答
一例ですが、まずは下記のような質問にお答えいただき、目標に最も効率的・効果的にアプローチできる学習プロセスやメニューを模索していきます。
通常ご利用開始から平日数日以内に学習の道筋のご提案の資料一式(方向性の説明資料と、日々の学習管理表)をお送りいたします。
資料の確認が完了次第、計画表に沿って学習を開始していきます。
アンケートの質問例:
・現在の英語レベル
・英語学習の目的
・英会話が目的の場合、スキルアップされたら英会話力を利用してやってみたい事
・4技能(読み、書き、聞き、話し)の中で、特に伸ばしたい技能
・4技能の中で、トレーニングを行う上での好き嫌い
・これまでの学習方法、内容、期間など
・今後新規に取り入れたいトレーニングやこれからも継続したい学習項目など
・一日に確保できる英語の勉強時間
・その他講師に伝えておきたい事等
2. 現状分析と学習の道すじについての資料の受け取り
資料の一部です。ご参考にダウンロード可能ですが、無断転載はご遠慮ください。

上記PDFは資料の一例です。内容は架空のものですが、おおよその形式/内容をご確認頂けます。
通常二種類お渡しする資料の一つ目、学習の道筋のご提案資料です。
アンケートを通して生徒さまに頂いた情報に基づいて、講師が現状を分析して、今後の計画についてご提案します。イメージしやすいよう図解や文章で説明されています。
日々のタスクをこなしつつ、中長期的な計画をビジュアル化し、日々のモチベーションを保ちながらメリハリのある学習プロセスを目指します。
内容について、もっとこうしたい、これを追加できるか、など、この段階でご意見があれば可能な限り計画に反映していきます。また学習開始後も、方向性の調整は継続していきます。
3.スケジュール表に沿って学習の開始

上記は進捗管理表の一例(見本)です。日ごとの学習内容をご報告頂き、講師の方で更新し、生徒さまと共有します。
日々の学習の達成状況を記録し、モチベーションの維持、課題の早期発見、効率的な学習計画の管理に繋げていきます。
生徒さまからのチャット経由の学習報告を、講師が表に更新していきます。
4. 難易度/分量/方向性等を適宜見直し、学習プロセスを最適化

基本当初の道すじを微調整しながら最適化していきます (Google Workspace ツールを利用します)。
必要に応じてビデオチャット相談も可能です(要予約(40分 3,000円))
プランについて
基本1週間2,500円の分かりやすい料金設定。
エージェントを介さない直接取引のため、昨今の英語コーチングの相場よりもリーズナブルな設定になっています。
3か月、6か月等の単位でないので、出張や急用などに対応しやすく、リフレッシュもしやすく、むしろ挫折リスクの回避にも繋がっていきます。

コーチングは2週間以上のご利用からとなります
項目 | 料金 | 単位 |
現状分析、学習計画立案、自主学習の手引きなどのご提供 | 2,500円 | セット(初回のみ) |
コーチング(日々の学習報告/相談の対応、方向性の調整、最適化など) | 2,500円 | 週 |
4週間ご利用の例(初めての受講の場合):
①初回資料 2,500/セット x 1セット(初回のみ)
「無料で現状分析」をご利用頂いた方は、①を1,000円にてご利用頂けます。
②コーチング 2,500/週 x 4週 = 10,000円
合計:12,500円 (5週間目以降は①がなくなり10,000円/4週)
(カスタマイズサービスの特性上、状況によりまれに見積り直しとなるケースがございます)
5週間分まとめてご利用の場合、総額から1000円OFFキャンペーン中!
◆コーチングプロセスにおける補足:
・コーチングは学習開始後のトレーニングの方式や内容の調整「ありき」です。初回のご提案はあくまでも調整を経て改良して行く事を想定して作成されるものです。講師と一緒に最適なプロセスを見出して行くような気持ちで挑んで頂けると、コーチングの効果を高めやすいですので、是非ご協力ください。
・適切な学習の道筋の分析、学習計画作成、コーチング全て、トークルームと資料のやり取りを通して行うサービスとなります(基本サービスにzoomなどのオンラインセッションサービスはございません)
・基本的に社会人の学び直しを対象にしています。お子様のコーチングなどは、ご要望などを確認の上改めてお見積りとなります。
・添削サポートなど追加サービスは、分量により別料金となります。
・日々のご報告やご相談は、原則一日合計400字前後までを目安としています(度々ご不便を感じる場合はご相談くださいませ)。講師の返信は400字を超えても必要な分量にて、料金変わらずご返信いたしております。
・週ごとに講師から「週間レビュー」をさせて頂いております。通常、1コーチング期間(7日間)の最終日の翌平日がレビュー日となります。
・ご購入頂いている全期間のコーチングの最終日の翌平日(最後の週間レビュー日)がサービス完了日(納品)となります。
・日々のご報告には基本的に毎回ご返信させていただきますが、状況によってはご返信が翌日になる場合がございます(平日に比較して土日、祝祭日はご返信までに少々時間が掛かる可能性がございます)。
・添削は内容/状況などにより翌々日のご返信となる可能性があります。
・コーチングが急遽利用出来なくなってしまった場合、未開始期間分についてのみ、延期可能とさせて頂きます。延期は3週間分以内のご購入の場合、最大計1回(最長延期7日間)まで、4週間分ご購入の場合は最大計2回(最長14日間)までとし、それ以降は最後の延期時のスケジュールに基づき進行、その納品予定日に基づき納品とさせて頂きます。
初めての方、「今のあなたにおすすめの学習プロセス」を無料で診断中!
初めての方、「今のあなたにおすすめの学習プロセス」を無料で診断中!
下記アンケートの回答と、無料診断を受けたい旨をお問合せからご連絡ください。平日1-3日以内に回答いたします。
アンケート:
・現在の英語レベル
・英語学習の目的
・英会話が目的の場合、スキルアップされたら英会話力を利用してやってみたい事
・4技能(読み、書き、聞き、話し)の中で、特に伸ばしたい技能
・4技能の中で、トレーニングを行う上での好き嫌い
・これまでの学習方法、内容、期間など
・今後新規に取り入れたいトレーニングやこれからも継続したい学習項目など
・一日に確保できる英語の勉強時間
・その他講師に伝えておきたい事等
・ヴェルデ 英語コーチングをどこで知りましたか?
講師紹介

講師(コーチ):酒井 あやこ
外語大卒業後、通訳翻訳専門学校、中国語教授法専門学校 (台北) などで履修
帰国後外資系船会社でおよそ10年間営業職として勤務
日本、オーストラリア、台湾で合計約3年間、日本語講師・英語講師を行う(企業向け/個人向けレッスン/コーチング) 累計80-90名(のべ650回以上)をレッスン/コーチング
英検一級、HSK6級、産業カウンセラー試験合格、中国語教師養成課程修了 (於台北 TLI)
現在は自身の語学講師/語学学習経験、カウンセリング知識、企業での営業経験等を活かし、独自学習メソッドも用いつつ、外国語学習サポートを行う
日本人だからこそ気が付けた、’本当は苦しくない’ 英語学習を知ってほしい
ヴェルデ・エーエス 酒井あやこです
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
とにかく「英語面白いかも!」の気持ち大切にして、懇切丁寧に、英語カウンセリング・コーチングを行っています。
困っている方を放っておけない、面倒見の良い講師です。
わたくし自身、中学生の頃から外国語に興味を持ち、現在までに英語や中国語を学ぶ機会に恵まれました。ただメインの英語ではつまづきの連続、私の英語学習は決してスムーズと言えるものではありませんでした。単語は覚えても覚えても右から左へ抜けてしまい、ここぞというときもちょうどいい表現が出てこない。
勉強していないわけではないのにTOEICの点数も英検も頭打ち、もうどうやって勉強していいのか分からないと諦めかけたころ、私はごく短期の台湾留学の機会を得、かねてから興味のあった中国語習得のため、一念発起し短期決戦に挑みました。
まさしく背水の陣で、時間がないと分かると自然と学習スタイルが変化。自分の必要なものだけにとにかく集中する学習スタイルに変わっていました。目的は日常会話であったため、その日聞こえてくる中国語を録音したり人に聞いたりしながら可能な限り全てメモし、その日中に翌日使えるよう準備する、ということをしました。3ヶ月経ってビザが切れる頃には、学校、病院、銀行等、一通りの日常生活は問題なくできるようになり、クラスメイトともおしゃべりをして過ごすようになっていました。
結局ビザを取り直し台湾には一年少し居ましたが、帰国後一息つくと、長年つまづいていた英語にも、日本国内で似たようなアプローチが出来る事に気が付きました。
それからの私の英語学習は以前とはほとんど別物、必要なエネルギーや時間も大幅に減り、長年見て見ぬふりをしてきた英検一級にも無事合格となりました。
コーチングでは、私の「第二次」英語学習のツールを様々な形で再現し、学習者の皆さまにフル活用頂いています 。
ご利用者の声
様々な目的で学習を開始されたこれまでの生徒さまのコーチングへの声をご紹介します。
(外部リンク)
Q&A
Q: 入塾費のようなものがかかりますか
A: 入塾費は頂いておりません。初回はカウンセリング、現状分析、学習計画立案などが必要なため、それらを1セット2,500円でご提供していますが、それと別に入塾費は頂いておりません。
Q: 毎日コーチングを受けるのですか
A: コーチングはレッスンの様に講義を受けるのではなく、あくまでも作成した学習計画に基づいて生徒さまが自主学習していくものです。一方講師は恒常的に状況を把握して学習計画の妥当性を管理していく必要がありますので、毎日、隔日、数日おき、週1などで、その期間の日々の学習状況をご報告いただきます。
Q: 英語力ゼロからでもスタートできますか
A: はい。スタートできます。英語レベルや目的に合った学習プランを個別に立てさせていただきます。中学英語も怪しいなどという状況でも、是非ご遠慮なくお声がけください。
コーチング利用申し込みやお問合せはこちら
まずはお気軽にお問合せください!